contents
セラミッククラウン治療とは
セラミッククラウン治療とは、セラミック製の差し歯の事を指します。
虫歯や歯が大きくかけてしまった場合などに対する治療方法のひとつです。
前歯の差し歯は、保険治療と自費治療のどちらでも選ぶことは可能ですが、様々な違いがあります。
虫歯や歯が大きくかけてしまった場合などに対する治療方法のひとつです。
前歯の差し歯は、保険治療と自費治療のどちらでも選ぶことは可能ですが、様々な違いがあります。
POINT 01
美しさ
保険で製作する前歯の差し歯は、金属のフレームの上に白いプラスチックを乗せた素材で出来上がっています。一方でセラミックの差し歯は名前の通り、すべてセラミックの素材で出来上がっています。
同じ差し歯でも、全く異なる素材を用いて製作をするため、見た目の印象に大きな違いが生まれます。
セラミックの差し歯は自然な白さで、自分の歯のように透明感のある質感が再現できますが、保険の差し歯ではセラミックのような見た目の美しさの再現が難しくなります。
POINT 02
経年劣化
保険の差し歯で使用しているプラスチックや金属は、経年劣化を起こしやすい素材となります。プラスチックは吸水しやすいため、かけやすく、また、飲食物の色が沈着しやすくなります。また金属は錆びたり、イオン化・溶出をしたりするため金属アレルギーになるリスクがあります。
一方でセラミックは、撥水性に優れ、飲食物の沈着もしにくいため、経年劣化が起きにくい素材となります。
POINT 03
虫歯や歯周病のなりにくさ
セラミックは金属やプラスチックと比べて、汚れや細菌が付着しにくいため、虫歯や歯周病にかかるリスクが少なくなります。POINT 04
費用
セラミック治療は、健康保険の適用とならないため、全額自己負担となるため、保険の差し歯の費用と比べると治療費が高価となります。治療の流れ
-
STEP.1
下準備
・古い差し歯が既に入っている場合は、差し歯を外して仮歯を作製します。
・歯の神経の治療が既に終わっていて、やり直しが必要な場合は神経の治療からスタートとなります。 -
STEP.2
土台作り
・歯の神経の治療を終えた後は、差し歯をつける前に歯を補強するための土台が必要となります。
・歯の神経の治療がない場合は、行いません。 -
STEP.3
形成
・歯の形を整え、仮歯を作製します -
STEP.4
型取り
・歯と歯茎の間に圧排糸を入れて、口腔内スキャナーでの型取りを行います。 -
STEP.5
色合わせ写真撮影
・理想の歯の色になる様に写真撮影をして歯の色の資料採りをします。 -
STEP.6
試適
・本歯の試し合わせをします。
・色味や咬み合わせ、形の確認をします。修正点があれば修正を致します。 -
STEP.7
完成
・セラミッククラウンを装着します。 -
STEP.8
メインテナンス
・3ヶ月に1度のメインテナンスを推奨しています。
治療期間
セラミッククラウンのみの治療の場合:
およそ1か月
セラミッククラウン治療前の
処置が必要な場合:
およそ1.5~2か月
およそ1か月
セラミッククラウン治療前の
処置が必要な場合:
およそ1.5~2か月
笹塚あんず歯科の
治療の特徴
-
患者様の負担を軽減
歯の型取りを口腔内スキャナーを用いて行うため、型取りが苦手な方でも、ストレスなく治療を受けていただくことが可能です。 -
二次虫歯の予防
圧排糸と呼ばれる糸を歯と歯茎の間に入れて型取りをすることで、セラミックと自分の歯の境目の隙間がないように差し歯を作製し、二次虫歯にならないようにします。 -
細部までこだわった検査・治療で
半永久的にセラミックを持たせられるように、治療前の検査にて歯自体の強度が問題ないか炎症がないか、咬み合わせに問題がないかなどを確認したうえで、セラミック治療を行います。
セラミックを半永久的に -
完全オーダーメイドのセラミック治療
一人一人の患者の皆さまによって歯の透明度や、色、咬み合わせも異なりますので、完全オーダーメイドでの作製を致します。 -
より自然で調和性が高いセラミック
従来の色合わせの方法は、人間の目で判断をしていきましたが、色データの表示ができるカメラを使用して色合わせを行うため、より確実に他の歯と調和ができるようになります。